現在位置 :トップページ › 質問通告要旨
| 順位 | 質問者 | 質問内容 |
|---|---|---|
| 令和7年12月定例会(第5回) | ||
| 令和7年12月1日【一般質問】 | ||
| 1 | 宮原田 綾香 たかさき未来 |
1 発達特性のある未就学児に対する支援について
・5歳児健診
2 バイオマス資源の利活用について |
| 2 | 堀口 順 市民クラブ |
1 子育て支援について
2 有害鳥獣対策について |
| 3 | 高橋 美奈雄 市民クラブ |
1 スポーツによる本市のまちづくりについて |
| 4 | 角倉 邦良 超党派の会 |
1 上信電鉄の経営改善について
2 熊対策について |
| 5 | 三島 久美子 たかさき未来 |
1 榛名湖振興について
・榛名湖温泉ゆうすげの活性化
・レークサイドゆうすげの解体とその後
・榛名湖ヴィレッジの今後のあり方
・榛名林間学校榛名湖荘の有効活用
・榛名湖アーティストレジデンス利用者との連携
2 小学校の早朝7時開門について
・就学前全児童の本市独自ニーズ調査
・学校現場の意見聴取
・校務員の役割と責任
・管理職も含む教員の役割と責任
・ガイドラインの作成 |
| 6 | 小野 聡子 公明党 |
1 障がいのある子どもの外出や通学の支援について
2 多様な子どもを支えるオンライン居場所づくりについて |
| 令和7年12月2日【一般質問】 | ||
| 7 | 横田 卓也 市民クラブ |
1 地域防犯の取り組みについて
2 民生委員・児童委員について |
| 8 | 新倉 哲郎 超党派の会 |
1 不登校児童生徒について
2 給食充実事業について
3 日本の将来推計人口を踏まえた本市の人口課題について |
| 9 | 中村 さと美 公明党 |
1 婚活支援について
2 防犯対策について |
| 10 | 金子 和幸 日本共産党高崎市議団 |
1 安心して生活を続けられる生活保護制度について
2 放課後児童クラブの運営の委託による影響について
3 自警団結成への財政支援について |
| 11 | 伊藤 敦博 日本共産党高崎市議団 |
1 小学校の早朝開門問題について
・ニーズの把握状況
・子どもの過ごし方
・教職員の対応
・文部科学省の指針との矛盾 |
| 12 | 松本 賢一 新風会 |
1 手話に関わる施策の推進について
・手話条例制定後の施策の実施状況
・手話に関わる施策の推進に関する陳情書の取り組み
・手話に関する施策を推進する法律 |
| 令和7年12月3日【一般質問】 | ||
| 13 | 林 恒徳 市民クラブ |
1 定住人口増加に向けた諸課題について
・消滅可能性自治体に対しての本市の見解
・これまでの本市の政策
・人口の自然増・社会増
・人口戦略本部が設置された意味の捉え方
・50万人都市構想 |
| 14 | 中島 輝男 市民クラブ |
1 地域公共交通について
2 2029国民スポーツ大会に向けたスポーツ振興について |
| 15 | 樋口 哲郎 新風会 |
1 本市の情報伝達手段について |
| 16 | 高橋 淳 新風会 |
1 持続可能な高崎市のまつりについて |
| 17 | 新保 克佳 公明党 |
1 高崎が誇る境涯の俳人・村上鬼城について
2 河川防災ステーションについて
3 妊婦へのRSウイルスワクチン接種について |
| 18 | 谷川 留美子 超党派の会 |
1 小学校の早朝開門について
2 合同墓新設について |
| 令和7年12月4日【一般質問】 | ||
| 19 | 大河原 吉明 新風会 |
1 本市における有害鳥獣対策について |
| 20 | 長壁 真樹 新風会 |
1 本市の農業振興について
2 本市の市営住宅について |
| 21 | 青木 和也 新風会 |
1 本市における農業振興について |
| 22 | 丸山 覚 公明党 |
1 児童相談所における支援体制について |
| 23 | 三井 暢秀 市民クラブ |
1 多文化共生について |
| 24 | 荒木 征二 たかさき未来 |
1 市道の維持管理について |